産経オンライン英会話PLUS【中国語会話レッスン】口コミ評判と体験レッスンの感想

産経オンライン中国語レッスン 中国語

この記事では【産経オンライン英会話PLUS中国語会話レッスン】について料金プランやネット上で見つけた口コミ・評判を紹介します。産経オンライン英会話に中国バージョンがあるのを知っている人はまだ少ないようで、中国語会話のレッスンは英会話のレッスンと料金システムが異なるので注意が必要です。

なぜなら産経オンラインの中国語会話は同スクールの英会話のように単価の安い講師のレッスンを月額プランで31日間受講することができないからです。中国語会話のレッスンはコインの単価が一律で1レッスン=200コインに固定されているので、受講できるレッスンの回数も英会話よりかなり少なくなります。

産経オンライン中国語会話レッスン  無料体験はこちら≫

産経オンライン英会話【中国語会話レッスン】の料金プラン

料金プラン

中国語会話のレッスンを受けるには毎月決まった額のコインを購入してレッスンに充当する方法と、随時購入できるチケットを購入してレッスンに充当する方法の2パターンあります。

月額制のコインを購入してレッスンを受ける方法
 月額料金コイン枚数レッスン上限1カ月のレッスンの回数
プラン2004,620円2001回/1日1回
プラン6206,380円6201回/1日3回
プラン124012,180円12402回/1日6回
中国語会話のレッスンは英会話と異なり1レッスンに必要なコインが200コインに決まっています。
コインの端数は有効期限内(実質2か月)に限り翌月に繰り越して利用することができます。
チケットを購入してレッスンを受ける方法
 金額チケット枚数有効期限
チケットプラン5回11,000円
1レッスン2,200円
5枚1ヶ月
チケットプラン10回20,900円
1レッスン2,090円
10枚2ヶ月
チケットプラン15回29,700円
1レッスン1,980円
15枚3ヶ月
チケットには有効期限があるので、有効期限内に消費しないと使えなくなります。
チケットプランは有効期限内に限りチケットの枚数に応じて何度でもレッスンを受けることができます。
レッスンの開講時間
月・水・金20時・20時半・21時・21時半30分間隔で開講しています。
土・日10時・10時半・11時・11時半
20時・20時半・21時・21時半

レッスンの開講時間を平日の20時以降や土・日にすることで、社会人が働きながら受講できる環境に配慮していることが分かります。どの曜日のどの時間帯でも受講できるタイミングは4回あって、月・水・金と土・日の午後は最終が21時半~、土・日の午前は11時半~が最終となります。

産経オンライン英会話【中国語会話レッスン】の料金プランを他社と比較

比較

 産経オンライン
中国語会話
台湾中国語教室
C-tuour
CCレッスンDMM英会話
中国語レッスン

利用プランチケットプラン5回オンライン
マンツーマンレッスン
毎日プランプラスネイティブ
毎日1レッスン
入会金0円3,300円0円0円
月額料金11,000円11,000円9,790円19,880円
1レッスンの料金2,200円2,750円316円641円
1レッスン25分60分25分25分
1日の上限何回でも可能1回1回1回
1カ月の最大回数
5回4回31回31回
レッスンの総量125分240分775分775分
担当講師ネイティブ台湾ネイティブネイティブ台湾ネイティブ
レッスンの形式マンツーマンマンツーマンマンツーマンマンツーマン
使用する漢字簡体字繁体字簡体字繁体字
体験レッスン1回無料2,750円/1回2回無料1500円/1回

比較表では【チケットプラン5回】を引き合いに出しましたが、チケットプランは10回、15回のプランもあるので、どのプランを引き合い出すべきか悩みました。

例えば【チケットプラン5回】は月額料金を軸に比較するなら【CCレッスン】が比較対象としてベストで、講師や使用する漢字も加味すると、やはり中国ネイティブの講師で簡体字の中国語を教えてくれる【CCレッスン】が比較対象として最適です。

また、簡体字・繁体字どちらの中国語を学習するか決まっていないのであれば、【チケットプラン10回】で月額20,900円なので【DMM英会話中国語レッスン】の19,880円と比較するのがベストです。

産経オンライン中国語会話レッスン  無料体験はこちら≫

産経オンライン英会話【中国語会話レッスン】の口コミと評判

評判・口コミ

中国語の発音は難しいです。四声をあまり意識せずに使いこなせるようになるには時間がかかります。

「shi」や「zhi」などの卷舌音(けんぜつおん)や、「an」と「ang」の違い、口を「う」の形にして声は「い」にすると出し易い「ǖ」の発音など、とにかく慣れるまで大変ですよね。

中国語の発音を誰からも教わらず自分でマスタ―できる人は少ないでしょう。

他社サービスでもこうゆう便利なシステムは最近増えて来てる感じがしますね。

コインとかポイント、チケットを購入して複数種類のレッスンに柔軟に充当できるのは本当に便利だと思います。月額料金プランだとその辺の融通が利かないみたいです。

中国語の教材は当たりハズレが本当に大きいことで有名です。

筆者はかつて武漢で勉強していた時、先生が北京語現学院が出版している教科書の編者のひとりだったのですが、その先生は中国語で中国語について説明するのが神ように上手で、発音も分かり易かったのが心に残っています。

しかし、夏休みに香港へ旅行しに行く際、大学が発行した放暇期間(fàngjiàqījiān)を偽ったことが公安からの報告で大学へ伝わり、帰ってから大問題になっりめちゃくちゃ怒られたのを覚えています。本当に素晴らしい人でした。

無料で体験レッスンを受講した率直な感想

筆者はオンラインの中国語会話の体験レッスンを実際に25分受講してみましたが、産経オンラインの中国語の講師は人柄が飛びぬけて素晴らしかったのが印象的です。年齢もそれほど年を取っているわけでもないのに受講している筆者に配慮して話している様子がヒシヒシと伝わるのが凄かったです。

また、発音がかなり綺麗だったので、「この発音で分かりますか?」と不安そうな顔で尋ねられた時は驚きました。あの発音で聞き取れなかったらそれは発音の問題ではなく、聞く側の”听力水平”(ヒアリングのレベル)の問題としか言いようがありません。

また、講師の方は公式サイトの予約画面の写真で見るのと印象が全く異なり、実物のほうが人間味もあって笑顔も素敵でめちゃくちゃ話し易かったです。日本での生活もけっこう長いので日本人との対話にも慣れているのでしょうか、笑顔を絶やさずリラックスさせてくれる姿勢には感服しました。まさに”值得尊重的人”ですよ。

唯一心残りなのは、もう少し日本語でフォローする頻度を減らしてくれても良かったかなと思います。日本語がかなり流暢な方だったので自然に出てしまったのでしょうが、ギリギリまで日本語は使わないでほしかったですね。

筆者は徹底して中国語で話し続けましたが、どうしても筆者が理解できない表現を説明する際に、日本語を交えて説明されました。これは人によっては有難いと感じる人もいるでしょうが、筆者は余計に感じました。

産経オンラインにせDMM英会話にせよ、英会話をベースに中国語会話のレッスンも提供している教室の講師は英語や日本語を交える傾向が強いですね。

産経オンライン中国語会話レッスン  無料体験はこちら≫

DMM TV

月額550円
【30日間無料トライアル可能】
アニメ・エンタメが見放題!
途中解約しても費用はかかりません。
VODの新しいサブスクを無料でお試し!

d-アニメストア

月額480円
国内最安のVODサービス!
初月限定 無料お試し視聴期間あり!

Hulu 無料会員登録

2週間、無料トライアル!
100,000万本以上の作品が見放題。
月額1,026円(税込)

U-NEXT 無料トライアル

『天気の子』『君の名は』配信開始
1 180,000本以上の動画が見放題
2 動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめる
  マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ
3 毎月1,200円分のポイントが貰える
月額2,189円(税込)

*2022年10月20時点の情報です。
◆31日間無料トライアルの特典◆
 1 見放題作品が31日間無料で視聴可   
 2 600円分のポイントプレゼント
 3 追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題

ブック放題

初月無料!
漫画40,000冊・雑誌700誌・漫画雑誌80誌が読み放題

Amazonプライムビデオ

月額500円でアニメ・映画の対象作品が見放題!
プライム・ビデオ限定の独自コンテンツが多数。
30日間無料おためし期間あり!

中国語
シェアする
ドッピオをフォローする
ドッピオの黄金体験

コメント

タイトルとURLをコピーしました