台湾中国語教室C-tutorの口コミ・評判と料金プランの特徴を解説

C-tutor口コミ評判 中国語

台湾のネイティブだけを講師に採用して中国語と台湾の文化を一緒に勉強できる【台湾中国語教室C-tutor】という中国語会話教室があります。最近徐々に台湾ネイティブによる繁体字を交えた中国語会話教室が増えている背景には、今後の日台関係のさらなる進展が期待されている他、韓流や漢流に続いて台流に火が付く可能性に期待する人の存在もあるのではないでしょうか。

日本で駄目になった野球選手が台湾で活躍するのはよく聞く話ですし、日本人は台湾人と親和性があるのは筆者の経験からも断言できます。

この記事ではC-tutorの料金プランの概要やネット上の口コミや評判を紹介し、C-tutorを利用するメリットやデメリット、どんな人に向いているか考察しようと思います。

【台湾中国語教室C-tutor】のレッスンは繁体字の中国語

中国語の漢字には簡体字と繁体字の2種類ありますが、中国では簡体字が常用漢字として使われ、台湾では繁体字が常用漢字として使われています。

ところが、会話に関しては中国も台湾も漢族の間では北京語(普通話)が常用語として使用されていて、お互い北京語(普通話)で会話が成立します。

そのため、台湾ネイティブから中国語会話を教わることでスピーキング(口語)とヒアリング(听力)は修得できますが、読み(閲読)・書き(写)は繁体字を修得することになります。

台湾ネイティブから習った中国語でも中国人に通じる。
ただし、台湾で使っている中国語は漢字が大陸と異なるので読み書きは台湾ベースになり、中国ではほとんど使えない。

ところで、文化的には台湾は中国よりも日本に馴染みがあるので、ある意味で中国人のネイティブから中国語を習うよりも違った意味で勉強になるかもしれません。経験上、台湾人は日本人と相性が良いと筆者も感じます。学生時代に友達だった台湾の留学生とも打ち解けやすかったです。

ただし、マニアックな話ですが人間の脳は慣れ親しんできた文化背景と深く関わって形成されるため、同じ中国語でも住む国によって表出される言語のニュアンスに微妙な違いが生じるはずです。つまり、同じネイティブでも中国と台湾どちらのネイティブから教わるかよって上達の仕方に違いが出ると筆者は考えます。

それは、話せるレベル、聴けるレベルが高いか低いかの問題というよりも、ニュアンスであったり微妙な表現の仕方に違いが出るという意味です。

この辺の間隔はシンガポール在住の華人やマレーシア在住の華人と中国本土の中国人が会話した時に、会話は成立するけれど言い回しが微妙に違ったりして聞き直すことがある現状からも明らかです。

【台湾中国語教室C-tutor】の料金プラン

料金プラン

C-tourの中国語レッスンは3パターンの受講プランが用意されています。

 60分90分120分お試し体験
対面マンツーマンレッスン3,300円5,500円7,700円3,300円/60分
対面グループレッスン2,750円4,125円5,500円2,200円/60分
オンラインマンツーマン2,750円4,125円2,200円/60分

料金単価はオンラインマンツーマンレッスンが最も安くなっていますが、オンラインには60分のレッスンは用意されておらず、最低でも90分からになります。

いずれのコースを受講しても入会金3,300円が必要な他、対面レッスンの場合は講師が決めた場所(カフェなど)に行くのに必要な交通費やドリンク代も受講生負担となります。

台湾中国語教室 C-tutor 公式サイト≫

【台湾中国語教室C-tutor】の料金プランを他社と比較

比較

台湾中国語教室C-tutorには3種類の料金プランがありますが、オンラインマンツーマンレッスンを1カ月利用した場合の料金を他社サービスと比較したものが下表となります。

 台湾中国語教室
C-tuour
CCレッスンDMM英会話
中国語レッスン

産経オンライン
中国語会話
利用プランオンライン
マンツーマンレッスン
毎日プランプラスネイティブ
毎日1レッスン
チケットプラン5回
入会金3,300円0円0円0円
月額料金11,000円9,790円19,880円11,000円
1レッスンの料金2,750円316円641円2,200円
1レッスン60分25分25分25分
1日の上限1回1回1回何回でも可能
1カ月の最大回数
4回31回31回5回
レッスンの総量240分775分775分125分
担当講師台湾ネイティブネイティブ台湾ネイティブネイティブ
レッスンの形式マンツーマンマンツーマンマンツーマンマンツーマン
使用する漢字繁体字簡体字繁体字簡体字
体験レッスン2,750円/1回2回無料1500円/1回1回無料

*料金は税込価格で表示しています。

【台湾中国語教室C-tutor】は台湾ネイティブによる繁体字を交えた中国語会話のレッスンである点、DMM英会話の中国語レッスンと比較すると参考になるかもしれません。

表で見る限り【DMM英会話中国語レッスン】は毎日25分連続で1カ月レッスンを受けることもできるほか、1レッスンあたりの単価が641円、月額で19,880円(税込)なのでコスパの面ではとても敵いません。

【台湾中国語教室C-tutor】のレッスンは週1回なので、1カ月で合計4回しかレッスンしてもらえず、相対的な学習時間が圧倒的に少ない気がします。ただし、まとめて60分もしくは90分のレッスンをする形式を採用しているのはその点を考慮しているからだと考えられます。

台湾中国語教室 C-tutor 公式サイト≫

【台湾中国語教室C-tutor】の口コミと評判

口コミにも書かれてある通りC-tutorには体験レッスンがありますが、オンラインなら2,200円/60分でお試しすることができます。

他社サービスの場合だと英会話は2回~4回くらい無料で体験レッスンを受講できるものもありますが、中国語の体験レッスンはあっても1回だけの場合が多いですね。

無料の体験レッスンがない場合、無理して1カ月だけ入会して試すよりも有料で1回だけ体験レッスンを利用するほうが賢いかもしれません。

【台湾中国語教室C-tutor】を利用するメリット・デメリット

対面レッスンで3,300円/60分は安い

【台湾中国語教室C-tutor】を利用する本当のメリットは対面レッスンをマンツーマンで受けられることだと思います。感染症の問題もあるので当分のあいだオンライン形式のほうが需要は多くなるでしょうが、究極的には相手の表情をハッキリと読み取れる対面レッスンのほうが効果的なのは間違いありません。
さらに付け足すと、対面レッスンで60分で3,300円は相場の平均よりも安いです。世間的には4,000円~5,000円/60分の会話教室がほとんどです。

オンラインのマンツーマンレッスンがそれほど安くない

あくまでも【DMM英会話中国語レッスン】と比較した場合ですが、明らかに料金とレッスン時間のバランスが悪いです。
1回のレッスン時間が60分と長いのは良いですが、週1回だとひと月に4回しかレッスンできないので相対的な勉強時間が少なすぎる気がします。

台湾中国語教室 C-tutor 公式サイト≫

DMM TV

月額550円
【30日間無料トライアル可能】
アニメ・エンタメが見放題!
途中解約しても費用はかかりません。
VODの新しいサブスクを無料でお試し!

d-アニメストア

月額480円
国内最安のVODサービス!
初月限定 無料お試し視聴期間あり!

Hulu 無料会員登録

2週間、無料トライアル!
100,000万本以上の作品が見放題。
月額1,026円(税込)

U-NEXT 無料トライアル

『天気の子』『君の名は』配信開始
1 180,000本以上の動画が見放題
2 動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめる
  マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ
3 毎月1,200円分のポイントが貰える
月額2,189円(税込)

*2022年10月20時点の情報です。
◆31日間無料トライアルの特典◆
 1 見放題作品が31日間無料で視聴可   
 2 600円分のポイントプレゼント
 3 追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題

ブック放題

初月無料!
漫画40,000冊・雑誌700誌・漫画雑誌80誌が読み放題

Amazonプライムビデオ

月額500円でアニメ・映画の対象作品が見放題!
プライム・ビデオ限定の独自コンテンツが多数。
30日間無料おためし期間あり!

中国語
シェアする
ドッピオをフォローする
ドッピオの黄金体験

コメント

タイトルとURLをコピーしました