ローモバの冒険モード8-6は最終章である第8章のなかで最も難易度の高いステージです。ラスボスは嵐の賢者ルドルフで全然強くないですが、時間制限があってクリアするのが非常に困難です。今回は半ば無理ゲーとも言える8-6の攻略方法について、レベルごとの編成と手順・ポイントについて解説します。
チャレンジモード 8-6 レベル1
1、第1陣で夢の精霊をまとめて倒す。
ステージ攻略のポイント
チャレンジモード 8-6 レベル2
1、敵の第2陣を25秒以内に全滅させる。
ステージ攻略のポイント
レベル1でジリジリと持久戦で倒した第2陣の闇の使徒ヨーナスのコンビを、レベル2では25秒で殲滅しなければなりません。
こうなると全く真逆の戦略が必要になるので、編成を物理攻撃型のヒーローでガチガチに固めます。
ただし、攻撃に特化させ過ぎて防御が疎かになるのが目に見えているので、森の妖精フェリスを連れて行き仲間の回復をお任せします。
第1陣は瞬殺でクリアできますが、問題の第2陣は手順を間違えると制限時間内にクリアできません。
第2陣は2人いる闇の使徒ヨーナスのうち1人を集中攻撃して下さい。
集中攻撃するとHPの減り方が極端に速くなるので、必ず片方どちらかに狙いを定めて集中攻撃して下さい。
そして、1人倒したら次の1人を倒しに行きます。
うまくいけばギリギリとはいっても数秒ぐらい余るはずです。
第3陣はレベル1と編成は異なりますが、基本的には総攻撃で問題ありません。
嵐の賢者が強いですが油断しなければ普通に勝てます。
チャレンジモード 8-6 レベル3
1、敵の第3陣を25秒以内に全滅させる。
8-6のレベル3は難易度最高レベルです。
こんなステージ攻略できるのかと疑問符がつくほどですが、上記の編成で挑めばとりあえず攻略かのうなことは実証済みです。
そもそも、25秒の間に風の精霊3体を倒してから、さらに嵐の賢者ルドルフと風の精霊2体を倒すという、かなり時間を要するミッションです。
レベル3はデーモンスレイヤーを第3陣まで連れてくることができれば、実はそれほど困難でもないことが後で分かりましたが、固定観念で考えてしまうとなかなかデーモンスレイヤーが思い浮かびません。
デーモンスレイヤーは放置しておいても勝手に遠方の敵の背後に回ってグサグサやってくれるので、第3陣では大活躍します。
しかし、第1陣・第2陣で使用して死なせず使用できる気がしないので使用する気にならないのが普通です。
最終的に、常識的な発想では全く太刀打ちできなかったので、試しに使って見たらとても役にたったので、これならいけると思って数回試したところ、見事攻略に成功しました。
ちなみに小悪魔ベアトリクスもキーマンというか必須の選択肢です。
こいつの存在が無ければ風の精霊の竜巻を食らい続けて時間だけが過ぎてしまうので、ホールド系の必殺スキルを持っていて、なおかつクリティカルヒットの一撃がデカイ小悪魔は8-6では大活躍します。
なお、第2陣ではデーモンスレイヤーが活躍しすぎて小悪魔の必殺スキルを使用しなくてもクリアできることが多いです。
8-6のレベル3はデーモンスレイヤーと小悪魔をどれだけ上手に使えるかで攻略できるか否か分かれると言えます。
コメント