ローモバの冒険モード4-15のラスボスは私の大好きな光の崇拝者スパーキーです。このステージのスパーキーは化物みたいに強いです。クリティカルヒットを一発もらったらHPが真っ赤になって即あの世行きです。そんなスパーキーだらけのステージですが、クリアの条件がそれほど厳しくないので比較的あっさり攻略できました。以下に手順を解説します。
チャレンジモード 4-15 レベル1
ステージクリアの条件
1、行動不能にならないでクリアする。
ステージをクリアできるヒーローの人選
? ?光の崇拝者(スパーキー) 森の妖精(フェリシア)
烈火の術師(サラマンダー) 小悪魔(ベアトリクス)
? ブリキの人形(アストレ)??
第1陣から第3陣まで光の崇拝者スパーキーが必ず登場します。
?
必殺スキルを食らったら行動不能確定なので、必殺スキルを食らわないことがミッションとなります。
?
ところで、自分でスパーキーを使っているといつ必殺スキルを発動できるかハッキリわかりますが、敵に回られるとそれが全く分かりません。
?
呼び動作とかで分かるのかもしれませんが、私にはその知識もないでの別の方法で対処します。
?
別の方法とは、森の妖精フェリシアを除く残りの4人の必殺スキルをほぼ間を空けずに発動し続けることで、敵のスパーキーに必殺スキルを使わせる暇を与えないことです。
?
上記の編成で挑めば分かりますが、案外と簡単に成功します。
?
まあ、失敗したらやり成せば済む次元なので問題なしです。
?
このステージのレベル1は2回目で攻略できたので、非常に簡単な部類だと言えます。
チャレンジモード 4-15? ?レベル2
ステージクリアの条件
1、使用できるのは魔法型のヒーローのみ。
ステージをクリアできるヒーローの人選
? ?竜の末裔(エロイーズ) 森の妖精フェリシア)?
烈火の術師(サラマンダー) 小悪魔(ベアトリクス)
? ブリキの人形(アストレ)??
レベル2では使用できるのが魔法型のヒーローだけに制限されますが、光の崇拝者スパーキーを使用できない代わりに竜の末裔エロイーズを使用するだけで十分です。
もっとも、竜の末裔エロイーズは魔法攻撃力こそ絶大ですが、物理攻撃量は皆無に等しい防御力もスパーキーにはかないません。
そのため、第1陣・第2陣を突破して第3陣に突入したら、とにかく画面右側のエレメンタリストを集中攻撃して下さい。
画面上部から降りてくる敵側のスパーキーはブリキの人形でホールドしておいて攻撃はせず、とにかくエレメンタリストを先に始末します。
エレメンタリストは放置しておくと最後に画面左側のスパーキーと画面右側のエレメンタリストという、挟み撃ち状態になってしまい負けが確定するので、どうしても先に始末する必要があります。
竜の末裔エロイーズと烈火の術師サラマンダーを使ってエレメンタリストさえ倒してしまえば、スパーキーは十分対処可能です。
ただし、このステージのスパーキーはアホみたいにパワーがあるので、油断すると一撃でHPゼロにされて成仏してしまいます。
このステージのスパーキーの体当たりには十分注意して下さい。
チャレンジモード 4-15 レベル3
ステージクリアの条件
1、敵の第3陣を20秒以内に全滅させる。
ステージをクリアできるヒーローの人選
?
?
?
ステージ攻略のポイント
第3陣を20秒以内に全滅させるのは困難です。
?
スパーキーほどの化物を筆頭に、20秒という短時間で第3陣の敵を殲滅しようとすれば、防御を捨てて攻撃に専念する以外に方法はありません。
?
そのため、レベル2で使用した森の妖精フェリシアはトラッカーと交代して一撃必殺の破壊力を披露してもらいます。
?
第1陣・第2陣は多少はコツも必要ですが、基本的にはレベル1・レベル2と同じような感じで突破できます。
?
第3陣はレベル2と全く同じではありません。
?
第3陣に突入してすぐ画面右側のエレメンタリストを集中攻撃するのは同じですが、全ヒーローの必殺スキルを使用して完全に倒してください。
?
攻撃する順番は、
?
トラッカー➡ブリキの人形➡烈火の術師➡小悪魔 or 竜の末裔
?
の順番でいけるはずですが、小悪魔が一番に発動できればベストです。
?
理由は上から来るスパーキーを足止めできるからです。
?
エレメンタリストを葬ったら残り9~10秒くらいになってるはずなので、ここから全ヒーローで集中攻撃します。
?
なんなら攻撃ボタンをオートにしてもOKです。
?
残り0~1秒でスパーキーを倒すことに成功できる計算ですが、息つく暇もありません。
?
上記の編成で挑むかぎり、必殺スキルの発動は全てタイムラグが一切なしで押さないと時間切れになるので、かなり集中してやらないと駄目です。
コメント