ITパスポートとMOSはともにIT関連の資格として有名です。就職・転職で保有していると評価されるのはどちらかという議論がありますがこれはナンセンスです。なぜなら個々の資格でアピールできる知識や能力は進路によって期待される内容が異なるからです。
また、MOSとITパスポートを両方取得したほうが良いかという声も聞きますが、両方保有していたほうが良い職場もありますし、別に両方保有する必要などない職場もあります。
例えばSEやプログラマーとして未経験ながら就職・転職を目指すのであればMOSよりもITパスポートのほうが有利ですし、IT企業の事務職に応募するのならITパスポートよりもMOSのほうが有利になることがあります。
仕事は適材適所とよく言われますが資格も適材適所で、持っていると役に立つ職場と持っていても役に立たない職場は明確に分かれます。
ITパスポートでアピールできること
ITパスポートの大きな特徴はIT関連の基礎知識を幅広く身に付くことです。
どれくら幅広いかと言うと、会社の経営戦略の考え方や戦略の手法、企業として守るべき法令、著作権や肖像権、2進数やコンピュータの構成要素の理解、簡単な表計算、簡単なプログミングの基礎、データベースの基礎、等々かなり広い知識が問われます。
IT関連の基礎知識を証明するのに利用
詳しくはIPAが公開している出題範囲を参照されると良いですが、ITパスポートではなにひとつ専門知識を学ぶことはありません。
あくまでも各専門分野の入門知識や基礎理論を身に付ける程度で、ITパスポートに合格だけではどの分野の専門家にもなれません。
- 出題範囲がかなり広い。
- どの分野に関しても広く浅く問われる。
- どの分野でも専門知識は一切問われない。
ただし、これは裏を返せばIT関連のどの分野においても入門知識をある程度備えていると解釈できるため、どの分野の門でも叩ける可能性を秘めていると言えます。
他人と自分を差別化するための手段として活用
例えばIT関連企業の実務未経験の採用枠があったとして、書類選考で10人応募してきた中でみんなやる気はあるけれど誰ひとりIT関連の資格を持っていなかったとします。
そこで一人だけITパスポートを保有していることが履歴書に書かれていたら、とりあえずどれくらいの素養があるか気になりますし、教えたら伸びそうか話だけでもしてみようと選考対象に選ばれるきっかけになるのです。
言い方を変えれば、未経験のプログラマーやエンジニアを採用して一から育てようと募集をかける企業にとって、応募者はなにかしら印象に残る武器を持っていたほうが有利で、ITパスポートはその一助になる資格ということです。
全体像を把握する必要のある職域で活躍
また、IT関連の業界といっても様々で、筆者も経験がありますがヘルプデスクのような仕事はITの専門知識は必要とされませんが基礎知識はかなり必要とされます。
また、企業で縦横無尽にあちこちのサポートをする総務のようなポジションもITパスポートから得られた知識が役に立つことが多いです。
会社にもよりますが総務は全ての事務的な問題を統括する部門なので、会社システムのどこかに不具合が生じるとすぐに状況を把握して適切な対応ができる人間を差し向けるなど調整業務を対応します。
そこでは全体を把握するには個々のトラブルなり事象の大まか意味を理解できる能力が必要で、そうでないと今なにが起きているのかさえ分かりません。
このように、ITパスポートは全体像を把握するべき立ち位置の人やなんでも屋さんのように縦横無尽に働く人、または部署と部署のコミュニケーションを円滑にする役割を担うポジションと非常に相性が良い資格だと言えます。
MOSでアピールできることは唯一つ!
MOSは正式名称をMICROSOFT・OFFICE・SPECIALIST(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)といい、頭文字を取ってMOSと呼ばれており、オデッセイコミュニケーションズという会社が運営しています。
MOSはマイクロソフトのオフィスをどれだけ正確に操作できるか能力を測る検定で、マイクロソフトのオフィスに特化した技能試験です。つまりMOSを取得する目的はマイクロソフトのオフィスを上手に使えることを証明することに尽きます。
マイクロソフトのオフィスにはWord・Excel・PowerPoint・access・Outlookが挙げられますが、MOSはこれら全てに対応しています。
MOSの目的:Microsoftのofficeをちゃんと扱えることを証明。
この点、ITパスポートが概念的な理解に留まるのとは正反対でMOSは実務に特化した資格だと言えます。
MOSの種類と受験料
MOSはマイクロソフトのExcel・ワード・パワーポイント・アクセス・アウトルックの利用スキルを客観的に証明するための実技試験で、日本語以外の外国語にも対応して世界中で実施されています。
なお、MOSは下記のようにそれぞれが一般レベル・上級レベルに分類されます。
Word | Excel | PowerPoint | access | Outlook | |
一般レベル (アソシエイト/ スペシャリスト) |
アソシエイト2019 スペシャリスト2016 2013 |
アソシエイト2019 スペシャリスト2016 2013 |
パワーポイント2019 2016、2013 |
2016 | 2019 2016 |
上級レベル (エキスパート) |
エキスパート2019 2016、2013 |
エキスパート2019 2016、2013 |
ー | 2019 エキスパート | ー |
受験料は下記の通りです。
2019 | 2016 | |
word | 10,780円(税込) | 10,780円(税込) |
excel | 10,780円(税込) | 10,780円(税込) |
word expert | 12,980円(税込) | 12,980円(税込) |
excel expert | 12,980円(税込) | 12,980円(税込) |
PowerPoint | 10,790円(税込) | 10,790円(税込) |
access | 12,980円(税込) | 10,780円(税込) |
Outlook | 10,780円(税込) | 10,780円(税込) |
MOSの特徴と役に立つ職域
MOSの特徴は実技試験であることとExcelなど特定のソフトウェアの操作の習熟度を判定するものなので、合格していれば上手に使えることが証明できますが不合格になれば証明できません。
つまり、MOSは使用目的がITパスポートのように漠然としたものではなく、マイクロソフトのオフィスを正確に操作できることを証明する資格という明確な位置付けがあるので、アピールすべき職域はITパスポートよりも定まり易いです。
また、IT関連の知識をあれこれ知っているわけではなくマイクロソフトのオフィスを扱えることだけ証明して役に立つのは事務職が多いはずです。
下記は世の中でよく知られる事務職の一例です。
- 一般事務
- 営業事務
- 経理事務
- 総務事務
- 人事事務
- 労務事務
- 貿易事務
- 学校事務
- 医療事務
上記9種類の事務職のなかでもとりわけ求人数が多いのは上から数えて3つ目まです。それ以外はやや専門性があったり、需要はあるけれど意外と求人数が少ないのが現状です。
とは言え、医療事務を除くほぼ全ての事務職でMOSで身に付けた技能は役に立つはずです。
MOSは会議の資料作成や営業データの入力作業を任される事務職の世界ではかなり重宝されます。
基本的に社会における経済活動は数字を扱わずに成立しないため、Excelを使った表計算やグラフを使った統計データの作成はありとあらゆる局面で重要視されます。
もちろん、上級レベルのMOSに合格していればなお有利ですが、就職・転職でアピールするのなら一般レベルで十分だと言われており、マクロなど上級レベルで必要とされる技能は仕事をしながら覚えていけば良いと考えられます。
ITパスポートとMOS、どちらを先に取得するべき?
- ITパスポート(国家資格) ITの基礎知識を身に付けていることを証明できる。
- MOS(ベンダ資格) マイクロソフトオフィスについて操作の習熟度を証明できる。
ITパスポートとMOSの違いは上記のとおり明々白々です。
両者は国家資格とベンダ資格の違いだけでなく、客観的に証明できる事柄も全く異なります。
そのため、両者のうちどちらを先に取得すべきかという議論はナンセンスです。なぜなら目的が全く異なる資格なので同じ土俵で比べるべきではないからです。
ただし、受験対策にかかる時間だけで考慮するならMOSのほうが速く合格できるはずです。
MOSとITパスポートを取得する順番の目安
ここで、ある程度はっきりした答えが欲しいという人もいると思うので、分かり易い例を紹介しておきます。
- 一般事務 まずはMOSを取得して次にITパスポート。
- ヘルプデスク ITパスポートを先に取得して次にMOSを取得するとなお良い。
- プログラマー志望 ITパスポートを先に取得して次に基本情報技術者試験。MOS不用。
- 社内SE ITパスポートを先に取得して次にMOSを取得。両方必要。
筆者の経験では事務職ではMOSを持っているほうが圧倒的に有利です。ただし、事務職はITパスポートで得た知見が活きてくる局面が多いので後から取得するのが望ましいです。
事務職とITパスポートの相性については、ITパスポートは事務職に向いている?事務職経験者がデータをもとに解説で詳しく解説しているので興味のある方は参考にされると良いでしょう。
IT関連の職域ではどうか?
また、ヘルプデスクをはじめIT関連の職域ではITパスポートを先に取得して後からMOSを取得すると良い場合が多いですが、これも一概には言えません。
ヘルプデスクの仕事は基本的に専門知識を必要とせずスキルアップが難しいことで有名ですが、特定の現場では帳票システムのデータをExcelのフォーマットで出力したうえで、マクロで手を加えて再度サーバーに取り込むような古典的なケースもあり、その場合MOSのほうが重宝されます。
また、社内SEのように両方の知識が必要になる職域もあります。社内SEという仕事は会社の規模によって内容にかなりの隔たりがあるため一言でこうだと言えませんが、中小企業でもその会社独自のシステムを備えていれば担当者が必ず付いているもので、何から何まで全て担当するような職場もあります。
ここでは筆者の知りうる範囲で具体例を紹介しましたが、世の中には多種多様な職域が存在するので必ずしもこの限りではないことを明記しておきます。
ITパスポートとMOS 合格者の累計と合格率の違い
参考までにITパスポートとMOSについてそれぞれの受験者数と合格率の違いを公開されているデータをもとに紹介します。
資格保有者の数や合格率の違いでどちらを先に受験するか決める人もいるはずなので、分かっている範囲の情報を提示します。
ITパスポートは国家資格という箔が付くこともあって受験者数・合格者数ともに年々増加傾向にあります。一方でMOSの受験者はITパスポートよりも遥かに多いです。
下表はIPA公式サイトから引用した平成23年度の第1回試験から令和5年度までにおけるITパスポートの応募者数・受験者数・合格者数です。
応募者 | 1,447,330人 |
受験者 | 1,293,571人 |
合格者者 | 662,242人 |
合格率(平均) | 51.2% |
下記はMOS公式サイトから引用したMOSの受験者数・認定者数のデータです。
累計受験者数 | 4,909,503名 (2023年2月28日時点) |
MOS Associate 累計認定者数 | 13,710名(2022年12月31日時点) |
MOS Expert 累計認定者数 | 2,712名 (2022年12月31日時点) |
合格率 | 非公開 |
MOSは経団連のように一部の団体で取得を義務化する動きもあり知名度もさることながら受験者数は圧倒的に多いです。
ただし、個々の試験の認定者数や合格率など一切非公開であるのは謎です。
受験者の累計が490万人というのは本当でしょうが、これだけでは客観的な検討材料にするのは非常に困難です。
そのため、ITパスポートとMOSのどちらが難しいかと聞かれれば、「受けてみないと分からない」としか言えません。
この2つの資格は合格者の数や合格率を基にしてあれこれ比較するべきではないというのが正解です。
まとめ
以上、ITパスポートとMOSのどちらを取得すべきか、それぞれの特徴や役に立つ職域、また受験者の数や合格率も参考にして筆者の見解を紹介しました。
下表は両者の特徴をまとめたものです。
ITパスポート | MOS | |
IT関連の教養の広さを証明 | ◎ | △ |
マイクロソフトオフィスの 習熟度を証明 |
△ | ◎ |
知識を活用した汎用性の高さ | ◎ | △ |
事務職で活用 | 〇 | ◎ |
就職・転職で有利 | 〇 | △ |
難易度の高さ | 〇 | △ |
必要な勉強時間 | 〇 | △ |
受験料の安さ | 〇 | △ |
受験会場の多さ | ◎ | ◎ |
ITパスポートとMOSを取得するならどちらが先かという議論ですが、すでに社会人として働いていて会社から両方取得するよう推奨されているのであれば、ITパスポートを先に取得した方が良いです。
なぜならITパスポートは出題範囲が広くある程度まとまった勉強時間を確保して取り組む必要があるからです。CBTが導入されており1年に何度でも受験できるので受験の機会で悩む心配はありませんが、しっかり理解せずに舐めてかかると不合格になることで有名です。
ITパスポート攻略で問題になる点については、ITパスポートが難しすぎて受かる気がしない人に必要な勉強方法 、もしくはITパスポート600点以上で不合格になる理由は300点未満の分野があるからで詳しく解説しているので興味のある方は参考にされると良いでしょう。
一方でMOSは毎月1~2回、全国一斉で日曜日に実施している他、書店などで対策テキストが簡単に入手できるので一般レベルは簡単に合格できます。
- ITパスポート ある程度の勉強時間と理解力が必要。
- MOS 対策テキストで練習すれば独学で修得可能。
以上のことから、難しい方から解決したい人はITパスポートから受験することをおすすめします。簡単なほうからさっさと解決したい人にはMOSを先に取得することをおすすめします。
なお、ITパスポートの合格が独学では難しいという方は、ITパスポート【通信講座】比較9選!おすすめは質問に答えてくれる講座!を参考に通信講座を受講することをおすすめします。
コメント