ローモバ冒険モードの6-18 のラスボスはエレメンタリストですが、このステージは超難しかったです。いつも同じことばかり言ってますが、チャレンジモードは基本的に難しいです。6-18のレベル3は最低最悪の厄介なステージでしたが、なんとか攻略できました。攻略のポイントは攻撃対象をひとつに専念することのようです。
チャレンジモード 6-18 レベル1
1、使用できるヒーローは魔法型のみ。
ステージ攻略のポイント
チャレンジモード 6-18 レベル2
1、魔法型のヒーローを使用できない。
2、ヒーローを4人まで使用できる。
- 光の崇拝者(スパーキー)
- 薔薇の騎士(ジョアン)
- 闇の騎士(セラム)
- グリムウルフ(フェンリル)
ステージ攻略のポイント
レベル2は物理攻撃型のヒーローしか使用できないので、強力な攻撃力のヒーローで臨みたいところですが、そうもいきません。
魔法型のヒーローが使用できないので回復は自己回復力に頼るしかなく、そうなると防御力の高いヒーローを選ばざるを得ません。
そして、防御力の高いヒーローは攻撃力が低くなるので、レベル2はダラダラとした持久戦になります。
第1陣をなんとか突破できたと思ったら、第2陣は制限時間ギリギリでようやくクリアできる始末で、なんともスッキリしない展開です。
それでも、この編成で挑めば第3陣はなんなく攻略できるので、どうこうする以外に方法はないのかもしれません。
チャレンジモード 6-18 レベル3
1、ヒーローは1人まで死亡していい。
2、必ず守護騎士を使用する。
3、必ずデスハンターを使用する。
4、必ず嵐の賢者を使用する。
5、必ず森の妖精を使用する。
6、必ず雪の女王を使用する。
レベル3は使用できるヒーロー5人がすでに指定されています。苦戦しながらもなんだかんだ上手くいけそうな組み合わせに見えますが、ところがどっこい。この編成は第1陣でさ突破するのが楽ではありません。
第2陣は簡単なので別として、第3陣の難しいことと言ったら呆れるぐらいです。とにかく、雪の女王アリスと嵐の賢者ルドルフがすぐに死んでしまうので、2人を死なせない闘いをするにはどうすれば良いか考えながらプレーしました。
結論的に、この2人を死なせない方法はあるようでありません。というか、なるようにしかならないと言ったほうが正しいです。
私はたまたま2人のヒーローが死なずに攻略できましたが、50回くらい挑戦したかもしれません。「もう無理だから諦めようかな」と思った次の挑戦でたまたま攻略できました。
どうも、ボスのエレメンタリスト周囲の護衛に意識が集中してしまい、周囲から片付けようとしてしまいがちですが、エレメンタリストを集中攻撃することで自然と周囲の護衛も死んでいき、気付けば土の精霊・火の精霊がそれぞれ1体になってました。
無理ゲー感タップりの6-18でしたが、攻略のコツは恐らくエレメンタリストの集中攻撃かもしれません。
他に思い当たる節がありません。とにかく難しかったです。
おすすめコーナー
このコーナーではポイ活を進めるうえで欠かせないおすすめサイトや、最近注目されているゲームをいくつか紹介します。
■アテルマポイント
ゲームじゃなくてもアプリ案件ならアルテマポイントでたくさんみつかります。
ポイントサイトのなかでもゲーム案件の還元率は最大級で、スマホアプリでポイ活するならまずはここです。
■ポイ活するなら【ちょびリッチ】
スマホゲームアプリのダウンロード案件多数!
ポイ活するなら有利に戦いましょう。
ちょびリッチで付与されるポイントは他社ポイントサイトと比べて同じ案件でも高額に設定されるケースが多いのでおすすめです。
■ハピタス
ハピタスはネットショッピングや外食、美容などあらゆるサービスをお得に利用できることで有名ですが、実はゲームアプリの案件も用意しています。
還元率も比較的高いので他のポイントサイトと比べる時には必ず目を通しておいたほうがお得です。
とにかく使い勝手が良いことで評判です。
■スマホ・PCゲームが盛りだくさん!
PCのブラウザで遊べるゲームも選べます。
RPG、戦略シュミレーション他、複数ジャンルのゲームをダウンロードできる!
■SHADOW LEGENDS
シャドウレジェンドはPC専用のファンタシーRPGです。
スマホアプリではありません。
ローモバみたいなクラシックなイメージや無理ゲー並みの難しさを求める人におすすめです。
■エボニー 王の帰還
エボニー王の帰還はロードモバイルと同じ戦略シミュレーションですが、ローモバの冒険モードのかわりにパズルゲームがミッションとして用意されています。
パズルゲームとしてのイメージが強すぎますが、メインは自分で城や街を成長させるゲームなのでローモバに似ています。
コメント