※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

*当サイトにはプロモーションが含まれます。

ITパスポート合格したら次の資格は専門性を発揮できるもの!

ITパスポート合格したら次に取る資格 ネット・IT

ITパスポートに合格するとITの幅広い知識の基礎を修得したことを証明できますが、さらに一歩踏み込んで自分をアピールしたい時に次に取るべき資格で悩みます。結論として、次のステップアップに向けて資格を取得するなら、今やっている仕事やこれから目指そうとしている職域・分野について専門性をアピールできるものにするべきです。

ところで、ITパスポートを取得する意義については別の考え方もあります。それはすでに各職域で専門的な資格を保有している人が社内で評価を上げるための手段、つまりプラスアルファのアピール材料として取得するという考え方です。

この記事ではITパスポートをすでに取得している人が続けて取得するのが望ましい資格や、IT分野以外で働きながらすでにその分野の専門資格を所有している人がITパスポートを取得することにどんなメリットがあるのか、この2点にていて考察します。

ITパスポートの次に新たな資格取得を目指すべき理由

資格を取得することで就職・転職・人事考課などで評価されたいのであればITパスポートが一助になる可能性は十分にあります。

ただし、ITパスポート試験に合格しただけで満足する人は世の中にそう多くはいません。なぜならITパスポートで証明できるのITの基礎知識なので、持っていても片手うちわであぐらをかけるほどの代物ではないからです。

もちろん、社会的地位の違いに関わらずITパスポートに合格していることでそれなりの教養を身に付けていることをアピールできるので持っていても損はしませんが、それだけでは世間の一般的な標準を満たしていることをアピールできるだけでそれ以上の評価は得られないでしょう。

そのため、資格で自分の能力や素養をアピールしたいのであればITパスポートだけでは不十分だと言えます。

世間的にも言われていることですがITパスポートに合格できたら何かしら専門性をアピールできる資格をもうひとつ取得したほうが良いと言われています。

ただし、専門性と言ってもその人が働いている業界や職域によって専門性の意味が全く異なるので、次に目指すべき資格は人によって異なります。

ITパスポートの次に取るべき資格は人によって全く異なる

ITパスポートの次に目指すべき資格は人によって異なると言いましたが、ITパスポートはなにもIT関連の従事者や志望者だけが目指すべき資格ではありません。

例えば、世の中の職業をおおまかに分けると、分野ごとに下記のような資格が挙げられます。

  • IT系
    • プログラマー  基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、OCJPなどのベンダ資格
    • システム開発  データベーススペシャリスト試験、システムアーキテクト試験
    • ネットワーク  ネットワークスペシャリスト試験、CISCOのCCNA
    • テック系    エンベッデッドシステムスペシャリスト試験
  • 教育系
    • 外国語教師   TOEIC、英検、HSK、中国語検定、TOPIC、ハングル能力検定
    • カウンセラー  臨床心理士、公認心理士、社会福祉士
    • その他     各種専門学校で教える専門分野の資格
  • 福祉系         介護福祉士、ケアマネジャー、社会福祉士、保育士
  • 医療系         医療事務
  • 業界共通        MOS

見ての通り世の中には実に様々な業種・職種が存在しますが、実はそれらのどの業種・職種においてもIT知識が不必要なものなど存在しません。

そのため、それぞれの職域においてITに関する必要最低限の知識を身に付けたら、次はその職域で必要な専門知識を身に付けることが重要です。もちろん専門資格を先に取得するほうが良いです。

ITパスポートはIT業界で働いている人が自己PRに利用するのでなければ、他の分野・職種の人については取得する順番は今いる業界の専門資格と入れ替わっても良いと思います。

ITパスポートはIT業界以外では専門職としての知識とは別にITの教養を補う役割しかないので、介護職で介護福祉士を先に取った方が良いように、ITパスポートは後回しにしたほうが良いことがほとんどです。

以下、IT系・福祉系・医療系に絞ってITパスポートの次に取ったほうが良い資格、もしくはITパスポートも合わせて持っておいたほうが良い職種について解説します。

IT業界の関連資格

IT業界に携わる人やこれからIT業界で働こうと考えている人でITパスポートの取得目指す人は比較的多いです。

ITパスポートの社会人の受験者の数を令和5年度に絞って見てみると、非IT系とIT系の内訳は4倍ほど開きがあり、非IT系の受験者IT系を大きく上回っています。

下記は令和5年度の受験者合計です。

  • IT系の受験者  16,440人
  • 非IT系の受験者 69,582人 

つまり、ITパスポートはIT系の分野における認知度が高いとはいえ、IT系に限らず多くの分野で認知され必要とされているのです。

下記はIPAの公開データ 統計情報からの引用です。ITパスポート・令和3年・令和4年・合格者比率

ただし、ITの入門資格であるITパスポートだけでITの各領域における専門性を証明するのは困難です。

多くの場合、経験年数や専門性を担保する他の資格を提示することで初めて専門性を証明できます。

下記はプログラマーをはじめとするIT業界の職域について、入門資格の次にあればなお良いとされることで有名な資格について紹介します。

プログラマー

プログラマーとして働くうえで必要なモノは特定の言語の文法を理解していることと、実務レベルのコードを記述できる能力です。そのため、ITパスポートの次に取得するとすれば下記のような資格が良いでしょう。

国家資格に加えて民間のベンダ資格も含まれますが、会社によってはベンダ資格のほうを高く評価するケースが往々にしてあります。

  • 基本情報技術者試験(国家資格)
  • 応用情報技術者試験(国家資格)
  • OCJPなどのベンダ資格(民間資格)

プログラマーが自分のレベルを証明する最も簡単な手段は自分が書いたコードを見てもらったり携わったプロジェクトについて説明することですが、商品として納品したコードを部外者に見せることはできないので、サンプルコードでも良いので自分の能力を客観的に証明できる簡単な作品を提示できると説得力があります。

そのため、業界未経験者なら趣味でも良いので自分で動作するコードを書いた経験のある人は作品を見てもらうことで実力を証明することが可能な場合もあります。

ところが、新卒や未経験でプログラマーを目指そうと考える人にはサンプルがない場合が多いので証明する材料がありません。

そこで、プログラミングに対する理解力をある程度証明できそうな資格を下記に3つ紹介します。

■基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はITパスポートの上位資格にあたりますが、決して簡単ではありません。

合格率は旧制度から新制度に変わってかなり高くなりましたが、ITパスポートよりも難易度が高いことに変わりはなく、合格の肝は午後試験をどう攻略するかにかかっています。

基本情報技術者試験はITパスポートと重複する部分がかなり多いことで有名ですが、ITパスポートよりやや踏み込んだ問題が出題されるだけでなく、模擬言語といって仮装の言語で記述されたコードの穴埋め問題などは、アルゴリズムの理解度を測るには格好の材料だと言えます。

つまり、基本情報技術者試験に合格したからと言って特定の言語に特化したプログラマーになれるわけではありませんが、アルゴリズムを理解できる能力を証明する一助になるはずです。

■応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は基本畳技術者試験の上位資格にあたる試験ですが、ここまでくると合格するのは相当困難です。

合格率は20%前後で、ITに関する広く深い知識が求められるだけでなく、実務経験のある人でも落ちることがあるくらいです。

ただし、あくまでも知識を問う試験であり技能試験ではないという点は理解しておく必要があります。

■Oracle Certified Java Programmer (OCJP)

OCJPはオラクルが実施するJAVAプログラミングの理解力を測るベンダー資格です。ブロンズ・シルバー・ゴールドの3段階にレベルが分かれており、シルバーレベルから初級レベルの理解力を証明できるものとされており、就職・転職ではゴールドレベルが必要と考えるのが一般的です。

ベンダー資格は各種団体や企業が独自に実施する資格で国家資格ではありませんが、JAVAに限って言えばオラクルとJAVAの関わりは長い歴史があることもあって、OCJPでゴールドレベルに合格するとJAVAの文法についてかなり理解力があることを証明できます。

ただし、OCJPも実地試験があるわけではなく単に文法の理解度をチェックするものなので、JAVAの文法の理解力を測る目安にはできても実践力を測ることはできません。

システム開発

システム開発はプログラミングを理解できない人が携わることはまずありません。

システムは単体のプログラムがデータベースとセットでひとつのまとまりとして出来上がるケースがほとんどなので、プルグラムの集合体と言っても過言ではありません。

そのため、プログラマーに必要とされる言語とシステム開発で必要とされる言語は広義ではほぼ同じだと言えます。

  • 基本情報技術者試験(国家資格)
  • 応用情報技術者試験(国家資格)
  • OCJPなどのベンダ資格(民間資格)
  • システムアーキテクト試験(国家資格)
  • データベーススペシャリスト試験(国家資格)

ただし、プログラム単体(モジュール)を作成する能力と複数のモジュールを組み合わせて矛盾なく動作するシステムを設計することは別の作業であり、使う頭も大きく異なる点があるのは事実です。

そのため、資格の種類はプログラマーに必要なものに加えてシステムを全体の流れを理解できるか否かが問われるシステムアーキテクチャのような資格や、システムに必須のデータベーススペシャリストなどもあったほうが良いと考えられます。

例えば、建具屋さんは家の中にあるタンスや棚、ふすまや扉など家の中の家財などを上手に作れますが、家を設計して作るのは建築士や大工にしかできません。

システムの設計は建築士や大工の仕事で、プログラマーの仕事は家財道具を作る建具屋さんやメーカーの仕事というふうに分けて考えることができます。

  • プログラマー  扉、ふすま、敷居などの家財道具やパーツを作成する仕事に該当。
  • システム設計  全てのパーツを組み立てても壊れない家を設計する仕事に該当。

システム設計に携わるにはITパスポートレベルの知識だと到底話についていけないので、プログラマーに必要な資格の他にも下記のような資格が有効です。

■システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験はシステムの設計において肝心要となる要件定義を理解することを重視した資格です。

要件定義とは作成用としているシステムがそもそも何が目的でどういった結果を導き出したいのかという言わば根本的な事柄なのですが、ここを間違えると最後になって改修不能なシステムが出来上がってしまうというシステム設計の肝となる部分です。

ITパスポートとシステムアーキテクトでは内容のレベルに相当の違いがあるため同じ土俵で語ることはできませんが、IT業界でシステムの設計や製作に携わりたいと考えるなら将来的に目指したほうが良い資格です。

■データベーススペシャリスト

また、データベースの理解はシステムの設計以前にプログラマ―にも求められるスキルです。

現在世の中に存在するシステムと呼ばれるものの中でDBと無関係で成立するものはほぼ存在しません。

つまり、システムの設計や開発に携わる限りDBの理解は不可欠なのです。

データベーススペシャリストはそんなデータベースについて広範な知識が求められるだけでなく、合格すると他分野の国家試験で特定分野の科目が免除されるなどのメリットもあり、かなり難易度が高いので情報技術者試験ではスキルレベル4に指定されるほどです。

なお、このレベルの資格になると凡人にはなかなか難しいレベルとなるなので、ITパスポートの次に取ったほうが良いと言えば良いですが、レベルの格差が大きすぎて現実的ではありません。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアの需要は年々増加していますが、この職種は常に人で不足に悩まされています。

そんなネットワークエンジニアですが、初学者が入門するには基礎知識が足りないこともありITパスポートを皮切りに勢いを付けてネットワークエンジニアに必要な試験に向けて新たに取り組もうとする人もおり、たいてい下記の2種類に分かれます。

  • ネットワークスペシャリスト試験(国家資格)
  • CCNA(CISCOの認定資格)

ただし、ネットワークエンジニアになるために必須と言われる資格は一般的にはベンダ資格のほうが多いのが現状で、IPAが実施するネットワークスペシャリストは合格率も20%以下という難易度で社会的な評価は高いですがベンダー資格のほうを目指す人のほうが多いというのが筆者の印象です。

■ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験はIPAが実施する国家資格です。

相当レベルが高く、インフラエンジニアからネットワークの設計にいたるまでネットワーク関連職種の従事者や志望者が目指す最高レベルの国家資格です。

IPAが対象とするのは、

高度IT人材として確立した専門分野をもち、ネットワークに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として、情報セキュリティを含む情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者

出典:IPA公式サイト ネットワークスペシャリスト試験

となっており、ネットワークならなんでもOKというレベルです。

合格率は平成22年に最も低い合格率13.6%を記録して以来一度も15%を下回ることはありませんでしたが、令和4年度に最も高い17.4%を記録して令和5年度は4カ月平均で14.3%となっています。

たった一度だけ15%を超えたこともありますが、基本的に合格率15%を切る難関試験だと言えます。

■CCNA

CCNAはCISCOというネットワーク機器の販売会社が実施する認定資格で業界では知名度・権威ともにかなり高いです。

筆者が前に勤めていた会社でネットワーク障害の復旧作業に携わった時、巨大な工場の敷地の各所に設置されたスイッチングハブやルーターやゲートウェイに至るまで全てCISCO製品でした。

また、CCNAは下記のとおり難易度が4ランクに分かれていることからネットワークスペシャリストのように合格するまでなんの資格も持たない状態になりにくいメリットがあります。

  1. エントリーレベルのネットワークエンジニア(CCIE)
  2. ヘルプデスク技術者(CCNP)
  3. ネットワーク管理者(CCNA)
  4. ネットワークサポート技術者(CCT)

CCNAは受験料42,900円(税込)を払えば誰でも受験できますが民間資格の特性上、有効期限が3年しかありません。

そのため、3年おきに実力を証明するために再度受験する必要がある他、不合格になると以前のレベルは認められなくなります。

この点は国家資格であるネットワークスペシャリストよりも厳しいと言えますが、持っているだけで実力がないペーパーライセンスの人材を減らす意味では有力な手法だと言えます。

テック系

テック系の職種はITと言っても電気回路が読めるなど電機の知識が必要になります。

テック系はハードウェアを操作する世界なので、CPUやメモリをはじめ基盤に乗っかる部品に関する知識や回路に関する知識の他、メモリに組み込むプログラムに関する知識も必要になります。

この点、PCだけあれば他に何もいらない非テック系と比べて専門性が高いのは間違いありません。

テック系の業界を目指す人の多くは工業高校や専門学校、もしくは理工系の大学を卒業した人が多いですが、仕事で必要な知識が極端に理系に偏っているため文系出身者が中途で参入するには敷居が高く非現実的な側面が強いです。

また、テック系はITパスポートを取った人が興味を持って挑戦することもありますが、基本的には文系一直線の人は敬遠する世界でもあるので、よほどの素養を証明できない限り踏み込むのが難しいのが現状で、もしも資格で素養を証明したいのであればIPAのエンベデッドシステムスペシャリスト試験しかなさそうです。

■エンベデッドシステムスペシャリスト試験

エンベッデッドシステムは情報技術者試験のなかでも最難関の部類に入ります。合格率は平成24年度の16.1%から令和4年度の19.7%までの間を推移しており、約17%といったところです。

下記はIPAの公開データからの引用です。

出典:IPA公式サイト 統計データ

この資格はテック系に必須の組み込みに必要な知識を広く深く理解していることを証明するもので、まぐれで合格できないよう午後試験で論文試験も実施されるほどです。

つまり、現状では国内で組み込みに関する高度な知識を証明できる唯一の資格となります。

これほど専門的で高度な資格となるとITパスポートの次に受験する人もなさそうですが、専門学校を出て一度は別の道を志した人がITパスポートで勢いを付けて最後に目指すゴールとしてはあり得なくもなさそうです。

福祉系

福祉系の業界は高齢者福祉と障害者福祉に大きく分かれますが、高齢者福祉では特養やデーサービスなどで介護福祉士ケアマネジャーの資格を取得すると給与もアップするので取得を目指す人はかなり多いです。

一方で障害者福祉の分野では特に必要な資格というものは存在せず、強いて言うなら社会福祉士精神保健福祉士を保有していると重宝されるケースもあります。

ただし、筆者はこれらの業界に合計6年以上携わった経験がありますが、福祉業界の人間はITリテラシーが極端に低いという特性が認められます。

そのため、福祉系の分野で働く人は現場で必要とされる介護福祉士や社会福祉士などの専門資格を取得したら、次にITパスポートを目指すのは非常に良い選択だと断言します。

それくらい福祉業界の職員は現場の実務に翻弄されて普段資料作成に使用しているPCや表計算ソフト、文書作成ソフトについて使い方を覚えられないなど基本的なIT知識に欠ける人が目立ちます。

その顕著な例として、ITの基礎知識があれば自分で対処可能なトラブルでも基礎知識が不足し過ぎているためすぐに優良サポートに頼るケースが目立ちます。

医療系

ここで言う医療系とは医療事務のことです。

医療事務の職域では患者の診療情報を正確に入力することが求められますが、ある程度の中核病院になると医療事務に携わる事務職員を統括する人員が必要となります。

また、事務職員すべてを統括する事務長はどの病院にもたいていいますが、医療事務の仕事は発注先から納品された専門のソフトを使用することが多く、マイクロソフトのオフィスを使用するケースは少ないです。

そのため、医療事務に携わる人はITの基礎知識というより自分の病院で使用する入力支援ソフトの使い方を覚えるのが仕事になりがちです。

ただし、そのままの状態で他職種に転職を考えるとしたら少々危険です。なぜなら病院以外の事務職の現場ではマイクロソフトのオフィスのほうが使用頻度が高いからです。

ITパスポートは事務職でも医療事務のようにやや専門的なソフトしか使用しないような職域の人が世間の平均的な実情を理解するうえで格好の材料となりそうです。

そのため、転職で医療事務以外の事務職を目指すならITパスポートはITに関する素養を証明できる有効な材料となるはずです。

また、マイクロソフトのベンダ資格であるMOSも一般事務職に転職するなら有力な武器となるはずです。

まとめ

以上、IT系の業界へ就職・転職を目指す人がITパスポートを取得した次に目指した方が良い資格について、職種別に具体的な資格を紹介しました。

また、IPAが公開している試験結果から分かるようにITパスポートの受験者と合格者は現職がIT系よりも非IT系のほうが4倍程度多いため、福祉系の業界や医療事務の職域においてITパスポートが役に立つであろう局面とその理由についても解説しました。

最後に、IT業界では合格して当たり前とされるITパスポートが他の職域においてその職域の専門資格と合わせて持っておくことで役に立つ理由を解説しました。

ITパスポートはこの記事のタイトルに書いているように、ITパスポートを取得してからさらに専門性を担保する資格を目指したほうが良いケースと、すでに専門性のある職域で働きながら新たに取得することで有意義となるケースに分かれます。

筆者の見解では社会人がITパスポートを受験する理由は後者のほうが圧倒的に多いよう感じます。それはIPAが公開しているデータを見ても明らかです。

なお、この記事を読んでおられる方でまだITパスポートに合格できずに苦戦しているなら、ITパスポート【通信講座】比較9選!おすすめは質問に答えてくれる講座!を参考に通信講座を利用してみるのもひとつの手です。

ITパスポート【通信講座】比較10選!初心者は料金より質問対応の有無を重視!
この記事は情報処理技術者試験の入門資格で認知度NO.1のITパスポートについて、独学で合格するのが難しいと感じている人やコストパフォーマンスを最大限に発揮した環境で学習を進めたい人のために、ネット環境さえあれば誰でも受講できるITパスポート...

ITパスポートの通信講座は質問対応のある講座とない講座で厳密に分かれているので、筆者の見解では初学者で独学が難しい人は質問対応が充実した講座を選ぶことをおすすめします。

また、ある程度自分で理解できる人で勉強できる環境を整えたいだけの場合は、フォローアップ体制よりも講座の使い易さや料金の安さで選んで問題ないと考えます。

U-NEXT 無料トライアル

1 見放題動画27万本、レンタル動画4万本
2 動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめる
  マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ
3 毎月1,200円分のポイントが貰える
月額2,189円(税込)
『天気の子』『君の名は』配信開始

◆31日間無料トライアルの特典◆
 1 見放題作品が31日間無料で視聴可   
 2 600円分のポイントプレゼント
 3 追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題
本ページの情報は2023年5月時点の情報です。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Hulu 無料会員登録

100,000万本以上の作品が見放題。
月額1,026円(税込)

Amazonプライムビデオ

月額600円でアニメ・映画の対象作品が見放題!
プライム・ビデオ限定の独自コンテンツが多数。
30日間無料おためし期間あり!

DMM TV

月額550円
【30日間無料トライアル可能】
アニメ・エンタメが見放題!
途中解約しても費用はかかりません。
VODの新しいサブスクを無料でお試し!

ネット・IT資格
シェアする
ドッピオをフォローする

コメント