釣り・レジャー

スポンサーリンク
釣り・レジャー

子供がメチャクチャ喜ぶ意外なイベントはシャボン玉ショー!

先日、友人の家族と大阪府岸和田市にある蜻蛉公園(トンボ公園)に遊びに行って来ました。公園の敷地はけっこう広くてアスレチックや砂場の他、サイクリングロードのように整備された歩道や大きな池があってカモにエサをやることができる面白い公園でした。カ...
釣り・レジャー

春のバス釣り!ワームで狙うなら何がおすすめ?ネストバスは釣れるの?

バス歴40年のアングラーとして断言します。春のバス釣りに強いワームというものは存在しません。春は産卵が終わってネストを守っているバスでない限りなんでも食って来ます。そのため、3月上旬から4月下旬くらいまではどんなワームでも簡単に釣れます。ま...
釣り・レジャー

和歌山バス釣り事情~釣り禁止の野池急増と紀ノ川の釣り禁止エリアを紹介

バスフィッシングを初めて30年以上になります。近年、和歌山県北部では釣り禁止の野池が急増し、ほぼ釣りができる野池はなくなりました。釣り禁止の看板があるにも関わらず釣りをしたことで、地元の警察に通報されて罰金を払わされた人もいるようです。和歌...
レビュー記事(商品・サービス)

100均の万能ナイフは値段以上のクオリティー!よく見たら新機能が追加されていた

釣りに行って釣った魚の下処理をするため、近所の100均(ダイソー)で万能ナイフを購入した。100円均一の店では全ての商品が100円というわけではなく、中には200円とか300円の商品も存在する。私が買った万能ナイフはデザイン、材質、性能とも...
釣り・レジャー

バスフィッシング初心者がデカバスを釣るため知っておきたい基本10項目

バスフィッシングを初めて間もない初心者の方の中から「どうやったら50アップを釣れるのか。ランカーを釣るのにコツや方法、釣り方はあるのか」といった素朴な相談をよく受けます。今日は基本中の基本でありながら、多くのビギナーが実践できていない10の...
釣り・レジャー

真冬のバスを確実に釣るために必要な3つの条件【冬バスの性質を考察】

12月に入る頃から釣果が厳しくなるバスフィッシングですが、1月・2月の厳寒期でもバスを釣ること自体は可能です。水温が急激に変化した後の12月下旬は釣りにくいですが、低水温でも安定するとバスはそれなりにエサを食べるようになるので、狙い方次第で...
釣り・レジャー

トレブルフックに生きた魚を付けて大物を釣るユーチューブの「釣りドラ」はマジ凄い

ルアーのトリプルフックや20gのジグヘッドに活餌を付けて泳がせては色んな魚を釣りまくる、「釣りドラ」というチャンネルがあって、たまたま見たけど驚きました。生餌でチヌを釣りまくる人など見たことがなかったので爆笑しました。これ地元でも使えるかも...
釣り・レジャー

ジャイアントベイトのジョイント部分にリベットを使用して作ってみた

ハンドメイドのジャイアントベイトを作るのに市販のヒートンを使用しない便利で安上がりな方法はないか、今日もホームセンターへ行き研究してまいりました。ホームセンターは宝の山なので帰りたくなくなる気持ちを抑えながら、今日も魅力的な部品を調達してき...
釣り・レジャー

ハンドメイドルアーの作成でジョイント部分にヒートンを使用しない方法

ハンドメイドのジョイントルアーを作っていて悩まされるのが接続部分です。ヒートンを使用するのが基本ですがビッグベイトやジャイアントベイトだと抜けることもありますし、一度抜けてしまうと穴が開いて同じ太さのモノは入りません。動きの良し悪しを決める...
釣り・レジャー

和歌山で安くて美味しい料理が食べれるおすすめスポット10選

実はおいしいのにあまり知られていないニッチなお店っありますよね。公式サイトもないのにお客さんもコンスタンスに来ててて、大流行りはしないけどリピーターの心をしっかり掴んでいるお店。他店よりも安くて美味しい料理を出すお店。こういう、隠れたお宝ス...
スポンサーリンク