ネット・IT ワードプレスでパーマネントリンクを変更した後で前のURLを探し出す簡単な方法 ブログを始めて何年も経ってからパーマリンクが「ドメイン名/日付/投稿名」になっているのが気になり、勢いで変更してしまいました。ところが、各記事の変更前のパーマリンクを記録してなかったため、変更後にリダイレクト元を指定できず大変なことになりま... 2021.11.27 ネット・IT
サイクリング ロードバイクで遠出するのにツールケースがなかったので飲料用ボトルを代用した ロングライドに限らず持っておきたい交換用のチューブやタイヤレバー、アーレンキーなど収納するのに一般的にはツールケースやツールバッグ使用されます。どれを選ぶかは人それぞれですが、私は飲料用のサイクルボトルをツールケースに代用してパンク修理キッ... 2021.11.21 サイクリング
サイクリング 和歌山サイクリング紀行~パラグライダーで有名な寺山スカイスポーツ基地 和歌山県紀の川市にある最初カ峰(標高285m)と道を挟んで反対側の丘のうえにある寺山スカイスポーツ基地。夜景で有名な最初ヶ峰よりやや高い場所に位置するだけあって、到着するまで激坂続きでした。交差点から500mくらいの距離なのに30%はあろう... 2021.11.20 サイクリング
サイクリング スーパーにある8種類の商品からロードバイクの補給食にピッタリの代用品を比較検討 ロングライド・ヒルクライムを問わずサイクリングには欠かせない補給食。身近なもので手頃な価格で安く済ませたいと思っていた矢先、近所の大黒天物産ディオというディスカウントのスーパーに補給食として使えそうな商品がみつかったので、成分や実際に補給し... 2021.11.20 サイクリング
釣り・レジャー 真冬のバスを確実に釣るために必要な3つの条件【冬バスの性質を考察】 12月に入る頃から釣果が厳しくなるバスフィッシングですが、1月・2月の厳寒期でもバスを釣ること自体は可能です。水温が急激に変化した後の12月下旬は釣りにくいですが、低水温でも安定するとバスはそれなりにエサを食べるようになるので、狙い方次第で... 2021.11.19 釣り・レジャー
釣り・レジャー トレブルフックに生きた魚を付けて大物を釣るユーチューブの「釣りドラ」はマジ凄い ルアーのトリプルフックや20gのジグヘッドに活餌を付けて泳がせては色んな魚を釣りまくる、「釣りドラ」というチャンネルがあって、たまたま見たけど驚きました。生餌でチヌを釣りまくる人など見たことがなかったので爆笑しました。これ地元でも使えるかも... 2021.11.18 釣り・レジャー
サイクリング ロードバイク用に購入したSTCT STREET CAT 自転車ライトの商品レビュー これはストリートキャットを実際に使用してみて分かった商品レビューみたいなものです。この商品はアマゾンで2000円という格安で購入したものなので、失敗しても損害は少ないだろうと思って試しに買ってみました。装着してすぐ、ハンドルバーに取り付けた... 2021.11.18 サイクリングレビュー記事(商品・サービス)
釣り・レジャー ジャイアントベイトのジョイント部分にリベットを使用して作ってみた ハンドメイドのジャイアントベイトを作るのに市販のヒートンを使用しない便利で安上がりな方法はないか、今日もホームセンターへ行き研究してまいりました。ホームセンターは宝の山なので帰りたくなくなる気持ちを抑えながら、今日も魅力的な部品を調達してき... 2021.11.14 釣り・レジャー
サイクリング ロードバイクの裾バンドを100均のマジックテープで代用する方法 ロードバイクやクロスバイクなどフロントギアがむき出しになっている自転車に普段着で乗ると、どうしても足首からふくらはぎの内側がギアに当たって黒い油がついたり裾が破れたりします。そのため巻き込み防止の裾止めバンドを巻くか七分丈のズボンを履くしか... 2021.11.08 サイクリング
釣り・レジャー ハンドメイドルアーの作成でジョイント部分にヒートンを使用しない方法 ハンドメイドのジョイントルアーを作っていて悩まされるのが接続部分です。ヒートンを使用するのが基本ですがビッグベイトやジャイアントベイトだと抜けることもありますし、一度抜けてしまうと穴が開いて同じ太さのモノは入りません。動きの良し悪しを決める... 2021.11.06 釣り・レジャー